離婚協議をしている、女性からの離婚の悩み相談です。
離婚の話し合いをしているのですが。。。
夫は、離婚協議書なんて堅苦しいものは、作成なくても良いのではないか?と言っています。
夫の性格から、離婚協議書を作成するのが、面倒なのだと思います。
離婚する時に、離婚協議書を作成しなくても良いでしょうか?
離婚協議書を作成しなければ、離婚できないのでしょうか?
離婚調停と裁判を経験し、離婚の悩み相談へアドバイスをする、カウンセラーが、お答えします。
スポンサーリンク
離婚協議書を作成しないで、離婚しても良いのか?
離婚する時に、離婚協議書を作成していなくても、離婚届を出せば、離婚はできます。
協議離婚であれば、夫婦が離婚に合意すれば、離婚できるからですね。
離婚後に、相手が離婚の話し合いで決めたこと(離婚協議の内容)を守ってくれるという考えなら、離婚協議書を作成しなくても、良いでしょう。
しかし、離婚後に、相手が離婚の話し合いで決めたこと(離婚協議の内容)を守ってくれそうもないと不安なら、離婚協議書を作成しておいた方が、ベターです。
離婚してから、「離婚協議で、そんな取り決めは、したつもりはない」と言われ、揉めることがあるからです。
「夫の性格から、離婚協議書を作成するのが、面倒なのだと思います。」とのことなら、離婚後が心配ですね。
公正証書の離婚協議書を作成しないまでも、下記のような書式を利用して、離婚協議書は作成した方が良いと思います。
面会交流や離婚の不安を解決!
良い離婚相談へのお問合わせは、こちら
スマホ用(タップで電話問い合わせ)090-3216-1068
コメントは、こちら