調停調書の面会交流の約束が守られていない方からの電話相談です。
面会交流の条件については、調停調書で決めたのですが。。。
相手は、調停調書の面会交流の約束を守ろうとしません。
調停調書の面会交流の約束が守られない場合は、何をすれば良いのか?手順を教えてください。
というものです。
面会交流調停と審判を経験し、子どもとの面会交流ができるようになった、カウンセラーが、回答します。
⇒ 面会交流問題の電話相談(土日・夜間でも可能)、お申込み手順などは、こちら
スポンサーリンク
調停調書の面会交流の約束が守られない場合は、何をすれば良いのか?
調停調書で面会交流の条件を取り決めても、調停調書の面会交流の約束を守らないケースは、珍しいことではありません。
調停調書の面会交流の約束が守られない場合は、何をすれば良いのか?の手順は、
・調停調書で取り決めた、面会交流の条件について、内容を点検する
ことから、始めてください。理由は、後述します。
そのうえで、
・家庭裁判所から、調停調書の約束とおりに、面会交流をするように履行勧告をする
という方法があります。
但し、家庭裁判所から、調停調書の約束とおりに、面会交流をするように履行勧告をしても、強制力はありません。
したがって、悪質な人は、家庭裁判所からの面会交流に対する履行勧告も、無視することがあります。
次に、できることは、
・調停調書の内容に基づく、面会交流の間接強制を申し立てる
面会交流の間接強制とは、調停調書の面会交流の約束を守らない場合、金銭の支払いを命じることです。
但し、面会交流の間接強制を申し立てる場合には、調停調書で、面会交流の条件が、かなり具体的に取り決められていないと、認められないケースがあるので、注意が必要です。
調停調書の面会交流の約束が守られない場合は、何をすれば良いのか?の手順の冒頭で、
・調停調書で取り決めた、面会交流の条件について、内容を点検する
というのは、これが理由です。
もし、調停調書で、面会交流の条件が、かなり具体的に決められていないのであれば、面会交流調停を申し立て、再度、話し合いをした方が良いケースがあります。
調停調書の面会交流の約束が守られない場合は、何をすれば良いのか?、具体的なアドバイスは、有料電話相談をご利用ください。
⇒ 面会交流問題の電話相談(土日・夜間でも可能)、お申込み手順などは、こちら
面会交流や離婚の不安を解決!
良い離婚相談へのお問合わせは、こちら
スマホ用(タップで電話問い合わせ)090-3216-1068
コメントは、こちら